マヌレワ高校との姉妹校交流の様子

姉妹校交流のまとめ

 マヌレワハイスクールを出発した後に、お土産を買いに行き、その後One tree hillという丘に行き、風景や羊を見た後にホテルに戻り、夕食後まとめの作文を書き、一人ひとりと面談をして姉妹校交流の振り返りをしました。1人ひとりに様々な学びがありました。しかし、帰国したからと言ってそれで学びが終わるわけではありません。また来年度への受入に向けて、主体的に学びを深められるように探究を続けて下さい。

0

マヌレワハイスクール最終日

 8月8日は1・2時間目の授業に参加した後、日本語の教室でさよならパーティーをしました。その後、別れを惜しみつつ、12時にそれぞれの想いを胸にマヌレワハイスクールを出発しました。表現をするのが難しいですが、お別れするのが寂しい気持ちと来年日本で再会できるという気持ちの両方があり、短い時間でしたが国を超えて友情が育まれた瞬間に立ち会えてとても幸せな気持ちになりました。以下の写真はお別れの様子です。

0

姉妹校交流を支えているもの

 食事会に参加してきました。校長のPeterは男性で体育の先生で専門はサッカーだそうです。3人の息子さんはサッカー関係の短期の交換留学で日本に来たことがあるそうです。お土産として、ぐんまちゃんのぬいぐるみや煎餅、Manurewa High Schoolと書かれたダルマを渡しました。学校へのお土産と個人的なお土産としてマヌレワハイスクールのラグビーチームのポロシャツを頂きました。是非そのポロシャツを着て、ぐんまちゃんのようにマヌレワハイスクールのことを広報してほしいとユーモアたっぷりに言ってくれました。ダルマに関しては、さっそく今週金曜日に職員共通の目標を立てて左目を入れると言ってくれました。マヌレワハイスクールの更なる発展と日本語教育の明るい未来を自分はダルマに祈っていると伝えました。学校と学校のつながりですから、Peter校長と直接交流することで絆がさらに深まったと思います。
 カトリーナ先生が今回ホストを担当してくれてお世話になっていますが、私は現在育児休暇中である姉妹校交流の前任者であるペトラ先生の家に今回もホームステイでお世話になっています。ペトラ先生の話を伺うと14年間にわたり姉妹校交流に携わっていられるそうです。ニュージーランドの日本語の先生は、旅行代金の節約のため旅行代理店は利用せず、飛行機やホテルの手配、交通手段の手配や、相手校とのやり取りをすべて一人でやります。ペトラ先生から14年間の姉妹校交流の歴史を聞くことができました。27年にもわたる姉妹校交流を支えているのは、こちらの日本語の先生の献身的な努力があってこそなのだと感じました。

0

ラグビーの国

 ニュージーランドではラグビーが盛んです。2019年に日本でラグビーワールドカップがあります。前回チャンピオンであるAll Blacks(ニュージーランド代表の愛称)が試合前にハカを踊るので機会があったら是非見て下さい。2019年のラグビーワールドカップは日本語学習の動機付けとして大切な機会なので、日本語の教室にもそのポスターが貼ってありました。また、最近では日本からニュージーランドにラグビー留学をする生徒も増えているらしいという話も聞きました。ラグビーを通して両国の親睦が深まるのは良いことです。

0

高崎だるま紹介プロジェクト

 生徒達は、各ホームステイ先に一つ、友人にもう一つダルマを紹介することと高崎市の魅力を英語で伝えることになっています。引率者も日本語のカトリーナ先生にだるまの使い方と意味を再度伝えることができました。高崎市がダルマの生産で有名なことはすでに知っていて、誇らしい気持ちになりました。故郷は遠くにありて想うものとは言いますが、まだ伝えきれていない高崎市の魅力もたくさんあるので、帰国後は高崎市の魅力を再発見できるように受入をする立場から自分の故郷を見てもらえると幸いです。

0

オークランド一日旅行

 本日はオークランド市内観光を私服でバディ達と楽しみました。貸切バスでKelly Tarltonという水族館に行きました。その後はSky Towerに行ってレストランで食事をして午後はショッピングモールに行ってお土産をバディのアドバイスを聞きつつ買いました。一日を通して、バディと高東生の仲が深まり笑顔をたくさんの場面で見ることができました。今夜がホームステイの最後の晩と思うと、物凄く寂しいですが彼らがどのように自分自身の気持ちや感謝を伝えられたかを聞くのを楽しみにしています。引率者は、マヌレワハイスクールの先生方との食事会に招待されていますので、来年度の受入の時期等について話をできるだけつめてきて、共通見解で来年度の姉妹校交流を行えるようにしたいと思っています。以下は一日旅行の様子です。

0

和食プロジェクトの様子

 姉妹校交流で日本を訪れた先生方は和食はとても美味しかったといっています。日本人は健康で長生きをする人が多いですが、それを支えているのが和食と言っても過言ではないでしょう。以下の写真は焼きそばと寿司、お好み焼きです。今晩がホームステイの最後ですから、しっかり恩返しとして和食プロジェクトを成功させられるよう頑張って下さい。調理器具の使い勝手が違って難しい部分もありますが、上手くコミュニケーションを取って下さい。

0

日本語の授業

 Year13(高校三年生)の日本語の授業に参加させて頂きました。このクラスにいる生徒達が6名の高崎東生を受け入れてくれています。去年日本に来た生徒もたくさん居て、再会し言葉を交わすことができてとても幸せな気持ちになりました。それぞれ自己紹介をして、お互いの国についてのクイズをしました。とても良い雰囲気で授業が進んでいましたが、さすがYear13(高校三年生)だなと思う場面がたくさんありました。ニュージーランドでのYear13の授業を履修するためには、Year11と12(高校一年生と高校二年生)でInternal(校内での課題やテストを合格し単位認定されている)とExternal(NCEAという日本のセンター試験のような単位認定テストに合格している)の両方に合格していることを意味しているからです。もし、彼等がYear11と12(高校一年生と高校二年生)で選択科目である日本語を諦めてたり、NCEAで失敗してしまったら履修すらできない事態も考えられるからです。高崎東高校との姉妹校交流が日本語を勉強する大きな原動力になっているという話を聞くことができました。授業後には、教室前で記念写真を取りました。ニュージーランドでの日本語教育は中国語などに押されて厳しい状況にあるという話も聞きましたが、海外に親日家や知日家を増やすことができるのも、この姉妹校交流の大きな魅力であり使命であると私は考えています。





0